地域 東京都世田谷区

お雑煮の話

0pt

料理

不明

イギリスのお正月は、あっけなくさっさと終わってしまいます。

カウントダウンと打ち上げ花火をあげたら、元旦は休んだとしても

2日ぐらいから、普通の生活が始まります。

 

除夜の鐘を聴いて、初詣に行って、御神酒や甘酒を神社やお寺の境内の

焚き火に当たりながら頂いたり、町の自治会が行う餅つきに行って

並んできな粉餅を頂いたり、そんな日々が遠い夢のようです。

 

今年は、コロナで日本食材も買い出しに行けなかったのでお餅もない正月でしたが

いつもなら、元旦にお雑煮(らしきもの)を作ります。らしきもの、というのは、

食材が手に入らず、実家でいつも頂いていたお雑煮とは程遠いものだからです。

 

私の実家では、母が父の要望で、関東風のお雑煮を作っていました。

すまし汁に、鶏肉、大根と、桜の形のにんじん、そして父の実家で作った切り餅が入って、

上には三つ葉が浮かんでいます。あっさりして、鶏の出汁も効いて美味しいのです。

私の父は千葉県の内房にある上総湊出身で、母は岩手県の大船渡の出身です。

実家で作るお雑煮は、この父の故郷の味です。

大船渡でお正月を迎えた時は、このお雑煮とはまた少し具が違った気がしますが、

あまり記憶にありません。代わりに1番記憶に残っているのは、お雑煮ではありませんが、

クルミをすり鉢ですってくるみのタレを作り、お餅に絡めて食べるくるみ餅です。

くるみ餅は、ここでしかいただいた事はありません。

 

もう一つ、思い出深いお雑煮があります。

若い頃にお付き合いしていた方のご実家でいただいた、お雑煮です。

そのお家では、普段台所に立たないお父さんが、お雑煮を作っていました。

そのお父さんは兵庫県出身で、お雑煮にはこだわりがありました。

そのお雑煮は、丸餅と白味噌のコッテリとしたお雑煮です。

丸餅は白いお餅と草餅があったと記憶しています。

背の高い木のお椀に入っていて、味は美味しいのはもちろん、

見た目も素晴らしいお雑煮でした。

 

小食の私がおかわりを聞かれて、お腹いっぱいなので遠慮がちにお断りすると、

「和ちゃんは、それで命を繋ぐのか!」と笑いながら言われた覚えがあります。

それで、じゃぁ少しだけ…とおかわりしてしまうのです。

もう20年ぐらい前の話です。

 

それで、これを読んでいただいた皆さんにお聞きしたいことがあります。

皆さんはどんなお雑煮、またはお餅の料理を召し上がりますか。

思い出深いものでも結構です。もし宜しければ教えてください。

 

 

 

2021/01/17

世田谷区の素敵な投稿を地域遺産にしよう!

「地域遺産」総取得pt

コメント(4件)

もりした かずこさんの投稿