2016年2月。中信地域に倒木被害を起こした雨氷です。
松の葉一本一本を直径2cm以上の透き通った氷でコーティングされています。その為、陽の光があたると樹全体がガラス細工のような風情をもち、風が吹いて氷が剥がれ落ちると、ワイングラスを交わした様な音がします。幻想的な姿です。
雨氷は、空気中の雨が大気の状態によって、0℃以下になっても凍らない状態(着氷性の雨)になったものが、同じく0℃以下の枝の表面に接した瞬間に凍りつくものとの事。これが霧だと樹氷になり、白っぽい姿になると粗氷と言ったりするらしい。
http://www.pref.nagano.lg.jp/ringyosogo/joho/minigijutsu/documents/mini43.pdf
この所の温かな日差しもあって、ずいぶん雨氷の姿も減ってきたが、代わりに倒木したり、大きく撓ってしまった痛々しい木々達が目立っていた。
雪が積もる事に比べ20倍の重みになり、大きさによっては1トンほどの重みが数時間で形成されたと考えると納得がいく。
同じ風景には戻らない場所も沢山あると思うが、傷ついた瞬間から、感傷に浸らずに再生に向けた活動を開始する姿勢(あたりまえなんだけど)が木々の良い所だなあと思います。
由井 英
川崎市宮前区
2020/11/08
時間を忘れてじっと見てしまうような、本当に美しい自然の姿ですね。まるでその場に立っているように間近に見れるのは嬉しいことです。珍しい姿でしょうから。
また、氷が剥がれる時に奏でるワイングラスを交わしたような音、ぜひ聞いてみたいです。
HomeTownNoteをよろしくお願いします。