地域 神奈川県川崎市宮前区

「生命と向き合う」コロナ自粛と玉造黒門越瓜

0pt

災害・病

令和(2019〜)

COVID-19

◆玉造黒門越瓜◆

「たまつくりくろもんしろうり」と訓むのだそうです。字面から早合点して「黒瓜」かと思ってしまいましたが、「越瓜」は中国南部の「越」から伝わった「しろうり」で愛称は「くろもん」。折しも新型コロナウイルスの緊急事態宣言発出の最中、HTNでも投稿されている大阪在住のYukariさんが、玉造稲荷神社で頒布されている種子を送って下さいました。


◆地場産業の〝酒造り〟×玉造黒門越瓜◆

「しろうり」は、関西ではお馴染みの野菜で、奈良漬けの原料にもなるようですが、この玉造黒門越瓜も、玉造の地に栄えた「造り酒屋」の酒粕に漬け込んで食すのが一般的だったようです。


◆なにわ名物〝くろもん〟◆

玉造村は、大阪城の南に位置する近郊農村で、地元の有力町人・高津屋吉右衛門が奨励し、広まったといわれ、この玉造には、天正10年(1582)・豊臣秀吉に瓜を献上したことにはじまる白瓜市場があり、明治半ばまで続いたこの市場は黒門市場とも呼ばれ、特に江戸時代に流行したお蔭参りの旅客で大変賑わったそうです。


◆コロナ自粛が問いかけるー置き去りにしてきた「生命(いのち)」の象徴◆

なにわ大阪の地野菜で、玉造稲荷神社のある玉造村一帯で愛されていた「くろもん」ですが、明治に入り砲兵工廠で働く工員達の住宅、娯楽地となりはじめ、城東線・市電の開通等で一気に近代化が進み、町は大きく様変わりしたといいます。この近代化の波に押され、玉造黒門越(白)瓜をはじめ白瓜市場、田畑、酒造業者は玉造から次々とその姿を消していったというのです。新型コロナウイルスの自粛生活の中で、期せずして「暮しを振り返る」時間を与えられていると感じます。


子育てや親の介護、それから丁寧な暮らし…。日々の「仕事」に軸足を取られて「金にならない、時間をとられる」生命の問題と真正面から向き合えていなかったのではないか…。近代化、都市化の中で姿を消した「くろもん」は、その象徴のように思え、育ててみたいと思ったのです。


◆なにわの「くろもん」、武蔵(むさし)の地へようこそ◆

一時廃れてしまったものを、地元の方々の熱意で復活させた「くろもん」。伸びてつながる瓜の蔓になぞらえて「つるつなぎプロジェクト」で、町の皆さんが種子を育ててご縁を育んでいると聞き及び、遠く武蔵の地からではありますが、「くろもん」を育ててみたいと思ったのです。


◆畑に立つことを誇りに思えなかった自分に◆

そもそも百姓出身の私ですが、コロナ前までは「畑に立つこと」に、なぜか罪悪感を感じていました。「お金にならない=仕事ではない」という観念に縛られていたのだと思います。これを機に、「畑」こそ学びの仕事場と思い直して取り組みます!


◆5月5日までの種子の様子をアップしました!◆





写真

2020/05/06

川崎市宮前区の素敵な投稿を地域遺産にしよう!

「地域遺産」総取得pt

コメント(1件)

小倉 美惠子さんの投稿

Free

地域 川崎市宮前区

1 pt

0

映画 青梅市
Free 31再生
幻燈がたり 令和五年大口真神式年祭 催事
16分 2023年完成作品

由井 英 監督 |ささらプロダクション

0 pt

4

Free

地域 諏訪市

0 pt

10