ポイントについて

HomeTownNoteポイント(以下、HTNポイントを略す)「使い方」、「貯め方」、「贈り方(受取り方)」についてご案内します。

【1】HTNポイントを使う

ポイントの使い方には4つの方法があります。ポイントを充当することでそれぞれの決済時にお支払い合計額からポイント分が差し引かれます。  

・映画の視聴権を購入するとき

・投稿記事を購読するとき

・イベントの参加費を支払うとき(

・他の会員へ寄付をして支援するとき

ポイント表の一番下にある「利用可能ポイント」が購入時などに充当できるポイント数です。1pt(ポイント)=1円で計算され、10pt以上からご利用いただけます。利用可能ポイントは、他の会員へ贈ったポイント数とすでに充当したポイント数を差し引いた合計数になります。  


【2】HTNポイントを貯める

ポイントを貯める方法には、大きく分けて3つの方法があります。

(1)映画を購入する、投稿を購読する、支援(寄付)をする、イベントに参加をする

(2)地域投稿をする、映画を投稿する(アップグレード会員機能)、告知をする、私記を投稿する、レビューを投稿をする、レビューに返信をする

(3)新規会員登録をする、アップグレード会員に更新する

それぞれ、会員の種別に応じて、ポイント還元数(率)が異なります。 詳しくは会員プランをご覧ください。

(1)は、販売額及び支援額の1%〜10%をお支払完了後に取得できます。小数点以下のポイント数が発生した場合は、切り上げられます。例えば、販売価格110円の投稿記事を1%のポイント還元率で購入した場合、取得ポイントは1.1ptになりますが、小数点以下を切り上げて2ptとします。

(2)は、スタートアップ会員は、1投稿ごとに1ptを取得できます。アップグレード会員は、1投稿ごとに10ptを取得できます。

(3)は、新規会員登録時に300pt、アップグレード会員には更新後に700ptが加算され、合計1000ptを取得できます。

※ 期間限定のキャンペーンなどで不定期にポイント数(率)が変わることがあります。

 

【3】ポイントを贈る・受取る

自分が貯めたHTNポイントは、他の会員へ贈ることができます。それによって、他の会員の創作活動を支援することができます。また寄付をする時にも自分が貯めたポイントを充当することができます。ポイントを贈り合うことでHTNポイントがお互いを支え合う仕組みに発展していくことを望んでいます。ポイントは「地域遺産ポイント」「応援するねポイント」としてそれぞれ贈ること、受取ることができます。

「地域遺産ポイント」とは?

地域遺産ポイントは、地域投稿と映画投稿(アップグレード会員機能)に紐づけられています。地域投稿は、赤い帯を付けた投稿であり、地名が表示されています。映画投稿には、黒い帯がつけており、同じく地名が付けられています。これらの投稿には、「地域遺産ポイント」が贈れるように山の形をしたアイコンとして表示されています。

「地域」が表示された投稿はすべて、地図上に配置されます。そこには私たち運営スタッフの「地域」に貢献したいという思いが込められています。作品が鑑賞される度に、「地域」も注目されるようになれば嬉しいです。あなたが鑑賞した(購読した)作品がその地域にとって貴重な記録になると感じた時に、地域遺産ポイントを贈ってほしいと願っています。結果的に、作り手(会員)を励ますことにも繋がるでしょう。

「応援するねポイント」とは?

告知投稿には、水色の帯が付けられており、「応援するねポイント」が紐づけられています。告知は、会員自身の作品や様々な活動、展覧会やイベントなどをご案内することに使います。さらに参加申込機能も加えました。会員が開催する各種イベントなどで参加者からの申込受付けたり、参加費のお支払いも済ませることができます。HomeTownNoteでは、作り手が作品を自ら紹介することを大切にしています。作り手が直向きに作品を届けようと気持ちを込めて投稿した告知に対して、もしあなたが「せめて応援する気持ちだけでも届けたい」と思ったら、ぜひ「応援するねポイント」を贈ってください。作り手は、作品を通して誰かと繋がっているという感触さえあれば作品を作り続けられるのものだと私たちは信じています。

「地域投稿」や「映画投稿」、そして「告知投稿」をしない限りポイントを受取ることはできません。まずは皆さんも投稿をしてみてください。意外な反応が他の会員の皆さんから返って来るかもしれません。それも楽しみですね。